Blog スタッフブログ
【コラム】リビング学習と個室学習、どちらがいい?
2025.04.17
みなさん、こんにちは!尚建工務店です。
お子さんの勉強はリビング学習にするか、それとも子ども部屋で個室学習をさせるのか…。小学校に入学したばかりのお子さんや、これから入学を迎えるお子さんがいるご家庭では、「どちらがいいんだろう?」と迷うこともありますよね。
そこで今回は、学習スペースづくりにおいての尚建工務店のお客様の傾向と、将来を考えたときに、どのような間取りがいいのかお話ししたいと思います。
●全体的に、リビング学習が多い

当社のお客様の傾向としては、リビングで学習するスタイルを希望される方がやはり増えてきています。
その背景には、子ども部屋を広くしないことで光熱費を抑えたり、子ども部屋の床面積を減らして、リビングや他のスペースを広くしたいというご希望が増えてきたこともあります。
●お子さんの成長に合わせた勉強スペースの確保がポイント
リビング学習にも個室学習にもメリット・デメリットがありますが、尚建工務店では、どちらかのみを採用するという考え方ではなく、お子さんの成長に合わせてどちらも選べる状態を用意しておくのがベストなのかな、と考えています。
例えば、共働きの家庭が増える中で、リビング学習を取り入れて「できるだけ子どもとの時間を大切にしたい」というお声もあります。また、親御さんの目が届く場所で勉強させることで、低学年のうちは学習の様子を見守れるのも大きなメリットですね。

ただし、お子さんが成長すると、より集中できる環境を求めるようになるかもしれません。特に思春期になると、「静かな場所で一人で勉強したい」と感じることが増える可能性もあります。そのため、小さいうちはリビング学習を中心にしつつ、成長に合わせて3~4.5畳ほどのコンパクトな個室を用意しておくと安心です。

尚建工務店では、学習スペースからキッチン、収納、ダイニングテーブルまで、多種多様な家具をオリジナルデザインでご提案させていただいています。
普段の生活スタイルをお伺いし、使いやすいようデザインを一から設計するため、お子さんや親御さんのお好みに合わせて最適な家具設計ができます。
ご興味のある方は、ぜひ来場時にお申し付けください♪
\問い合わせ・ご相談はLINEより受付中です/
https://s.lmes.jp/landing-qr/2005476929-M5YebBKl?uLand=tA7KeA